採用情報

朝日エティック株式会社では、下記の職種で新卒採用を実施しております。
本サイトの「エントリーボタン」または「マイナビ」「リクナビ」から、ご応募お願いいたします。

  • 募集要項

  • 採用フロー

  • FAQ

  • 募集職種 【技術系】 施工管理、サイン設計・生産管理、ファームウェア開発
    【営業系/一般職】 営業、情報システム、一般事務
    給与 2022年4月 初任給
    大学院修了(修士) 245,000円(総合職)、
    大学卒 230,000円(総合職)
    諸手当 昇給:年1回  賞与:年2回
    勤務地 東京、大阪 他
    勤務時間 9:00 ~ 18:00
    休日休暇 週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季、有給、慶弔
    保険 各種社会保険
    福利厚生 制度=退職金 施設=独身寮、社宅
    教育研修 入社前教育、新入社員研修、 階層別研修、専門教育など

    採用予定学科/採用予定人数

    職種 採用予定学部・学科 採用予定人数


    技術系 ・電気、電子、制御系
    ・化学系 ・デザイン系
    ・機械系 ・建築系
    10 ~ 15名
    営業系 不問 10名
    一般職 不問 2 ~ 3名
    選考方法 書類選考、適性、面接による総合判定
    ※2022年3月卒の学生の方は下記よりエントリー受付
    採用実績大学 島根大学(院)・琉球大学・東北工業大学・岩手大学・東京都市大学・北海道工業大学・東京電機大学(院)・千葉大学(院)・日本大学・東海大学・京都工芸繊維大学(院)・近畿大学・和歌山大学・成蹊大学・芝浦工業大学(院)・法政大学(院)・大阪産業大学(院)・兵庫県立大学(旧:姫路工業大学)・東京造形大学・長崎大学・東和大学・東洋大学・九州芸術工科大学(院)・山口大学・金沢工業大学・國學院大学・学習院女子大学・日本女子大学・専修大学・千葉商科大学・甲南大学・関西大学・日本工業大学・近畿職業能力開発大学・舞鶴工業高等専門学校・徳山工業高等専門学校・学習院大学・明治大学・龍谷大学・北見工業大学(院)・大阪工業大学・明星大学・愛媛大学(院)・神奈川大学・千葉工業大学・共立女子大学・立教大学・獨協大学・昭和女子大学・摂南大学・広島工業大学・京都女子大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・大阪市立大学・滋賀県立大学(順不同)
  • 1セミナー
    2適性検査
    3選考面接(数回)
    4最終面接
    5内定
  • 応募・選考について

    技術系の仕事は、専門の知識が必要となりますので、学科はある程度限定されます。

    学部・学科 仕事内容
    電気・電子・制御系 ・電気施工管理、設計 
    ・技術開発(機器製作)
    建築系 ・建築施工管理、設計 
    ・鉄骨生産管理、設計
    化学系 ・塗装施工管理、設計 
    ・技術開発(光触媒、土壌汚染調査・改良)
    機械系 ・屋外広告物生産管理、設計 
    ・鉄骨生産管理、設計
    デザイン系 ・屋外広告物生産管理、設計 
    ・デザイン

    当社には様々な分野の技術者がいますが、専門の資格は入社後に取得している社員がほとんどです。また、入社後は資格取得にかかわらず、常に勉強を続ける社員が多くいます。

    取得を勧める資格
    建築士、消防設備士、建築施工管理技士、酸素欠乏危険作業主任者、土木施工管理技士、有機溶剤作業主任者、管工事施工管理技士、防錆管理士、鉄骨精度検査技術者、鉄骨製作管理技術者、カラーコーディネーター、照明コンサルタント、非破壊検査技術者、屋外広告士、溶接技術資格者、照明士、電気工事施工管理技士、危険物取扱者、計装士、衛生管理者、電気工事士、電気主任技術者、統括安全衛生責任者、宅地建築取引主任者、工事担任者など

    主に大阪本社、東京本部の2会場で開催する予定です。
    詳しくはマイナビのセミナー/説明会予約ページをご覧ください。

    職種ごとの募集をしていますので、定員になり次第終了します。

    配属・人事・教育について

    面接時に希望をお聞きしますが、本人の適性も考慮の上、研修後に決定となります。

    はじめは東京本部(東京都千代田区)・埼玉(建設本部)・大阪(本社)・兵庫(大阪工場)に配属となる場合がほとんどです。
    当社は、日本全国に事業所がありますので、業務上の理由、本人のスキル、適正、希望等により、各地への転勤の可能性があります。(一般職には転勤がありません。)

    近年は国内のみならず、海外の会社との技術交流や競争が激しさを増しています。今後は積極的に海外に出ていく予定です。

    当社の技術開発部門では、基礎研究ではなく、新しい素材を利用しての製品開発がメインとなります。例えば、LED(発光ダイオード)を光源にしたものや、光触媒技術を応用して汚れにくくしたものなど、新しいタイプのサインを次々と生み出しています。

    部署やその人の能力によっても異なりますが、早い人で1年、遅くとも2年で1つの現場を任されるようになります。

    その他について

    例えば、みんなが集まるロードサイドショップの建設によって、街を明るく彩ったり、高品質な鉄骨は、高層ビルなどの大規模建築物を陰で支えています。
    また、新しい製品や技術を生み出す工場やプラントには、電気設備、コンピュータ制御システム等の当社の最先端技術が生かされています。さらに、土壌汚染調査分野をはじめとする環境問題にもいち早く取り組み、社会に幅広く貢献する企業を目指しています。

    全国の主な事業所には独身寮・社宅があります。
    自宅からの勤務が困難な場合、入居ができます。(総合職のみ)

    健康保険組合、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険に加入しています。

連絡先 東京
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-13 市ヶ谷安田ビル
TEL 03-3265-9181  
E-mail:saiyo@etic.co.jp
(人事課 田中淳一、馬場孝明)
大阪
〒553-0003 大阪市福島区福島7-15-26 JMFビル大阪福島01
TEL 06-6343-9175  
E-mail:saiyo@etic.co.jp
(人事部 矢部敦士、古橋慧子、堀智裕)
FaceBook